防災用ヘルメットのおすすめは?耐用年数や色の選び方も教えます

防災グッズ
スポンサーリンク

災害時には防災用ヘルメットが必要

大地震が起こったときや、火山が噴火した時などには、建物や岩石が落下してきます。そういったときに頭を守ることが極めて重要になってきます。

頭が守れていないと、がれきが落ちてきて当たったときに、下手をすると死んでしまいます。自分だけではなく家族を守るという意味でもヘルメットを用意することには意味があります。

  • 非常食・保存水を取りに行った帰りに家が倒壊する
  • 余震でマンションが崩れてしまう
  • 営業途中で地震に遭い、頭上からビルの壁が落ちてくる
  • 富士山や桜島、阿蘇山などが噴火し、岩石が落ちてくる

防災グッズを揃えるときには家族構成や住んでいる場所、年齢など、色々な条件を考慮する必要がありますが、ヘルメットの場合は単純です。

最もヘルメットを準備する必要があるのは「都市部に住んでいる人」です。

都市部は災害時にモノが落ちてくる危険性が高いからです。東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪などに住んでいる人はマストです。それだけでなく、各県の県庁所在地に住んでいる人はヘルメットを準備しておくべきでしょう。

防災用ヘルメットの選び方

防災ヘルメットを評価する時は、この3つのポイントを見ておくとよいでしょう。

  1. 衝撃耐性
  2. フィット感
  3. 使いやすさ

実際に落下物と当たったときのための衝撃耐性、これはトンカチなどで叩いてみることで実験できます。

フィット感も重要です。装着したときにズレないか、ひもの長さは調節できるのか等が評価ポイントになります。

使いやすさは組み立てやすさ、持ち運びやすさ等が評価ポイントになります。

「国家検定合格品」とは?

ヘルメット(専門用語で「保護帽」といいます)には、厚労省が国家基準を定めており、この基準をクリアした商品を「国家検定合格品」と呼びます。

この基準をクリアしていると、最低限、国が定めた防御力を備えているということになります。

ヘルメットの規格は大きく分けて「飛来・落下物用」と「墜落時保護用」の2種類あります。「墜落時保護規格」は高所での作業を想定した規格のため、要求される保護性能はより高いものになっています。

実際にはヘルメットには「電気工事用」という第三の規格もあるのですが、防災とはあまり関係がないため割愛します。

防災用ヘルメットの耐用年数は?

材質によって違います。

まずはヘルメットの材質欄を見て下さい。

  • 「PC」「PE」「ABS」と書かれてあれば「3年」で交換です。
  • 「FRP」と書かれていれば「5年」で交換です。

PCやABSは熱可塑性樹脂と呼ばれますが、要するに普通のプラスチックのことです。FRPは熱硬化性樹脂と呼ばれる強化プラスチックのことで、より長持ちします。

正直、冷暗所で保管し、全く装着しない状況であれば「10年」は問題なく保つと言われています。ただし、それだと災害トラブルがあったときに悔やんでしまいますので、やはり耐用年数が切れたら交換を検討するのがベターです。

【大人用】防災用ヘルメット3選

家庭で購入するなら「折りたたみ式」のヘルメットが一番良いと思います。今回紹介する商品は3種類ともすべて折りたたみ式です。

全て評価がトップクラスに良いためどれを買っても損はありませんが、あえてかなり厳しめに評価したら、この順位になりました。

【1位】オサメット

組み立てがラク!衝撃吸収も優秀なナンバーワンヘルメット

  • 衝撃耐性 :○
  • フィット感:○
  • 使いやすさ:○

防災防犯ダイレクトという防災グッズの大手企業が出しているのが「オサメット」というブランドです。

「平時に折りたたんでA4の本サイズに収納できる」というのが画期的な商品で、しかもかなりの強度を誇っているため、防災ヘルメット市場では一番有名な商品といっても過言ではありません。

災害時の使いやすさから今回【1位】としました。

3点装着法式で誰でも簡単にカチッと装着することができます。

1個 4,320円。

【2位】IZANO(イザノ)

衝撃耐性最強!売上ナンバーワンヘルメット!

  • 衝撃耐性 :○
  • フィット感:○
  • 使いやすさ:○

防災用ヘルメットとしては一番売れている「IZANO(イザーノ)」のヘルメットです。1位にしようかと思いましたが、使いやすさから2位にしました。

この商品の特徴はなんといっても「衝撃耐性」です。

完全にプロ仕様で、ヘルメットの国家検定を申請する時に、通常の「飛来・落下物用」ではなく、上位規格の「墜落時保護用」を取得しています。他のものよりも衝撃耐性に優れているということです。

当然、簡単に折りたたむことができます。

Amazonや楽天でも売上がトップクラスになっています。それだけ信頼性があるということです。

1個 3,750円。

【3位】BLOOM(ブルーム)

袋使わず収納できるヘルメット

  • 衝撃耐性 :○
  • フィット感:△
  • 使いやすさ:○

ヘルメットの大手メーカー、トーヨーセーフティが販売しているのがこのBLOOM(ブルーム)という商品です。

オサメットやIZANOと違い、横に折りたたむ方式です。「飛来・落下物用」の国家検定を合格しています。

ポイントは折りたたんだ時に保管用のひもがでてくるところです。

普通ヘルメットは袋や箱に入れないと保管しにくいものですが、これはむき出しで保管できるため、災害時にもすぐ取り出せて便利です。

1個 4,068円。

【子供用】防災用ヘルメット3選

大人用のヘルメットは買ったけど、子供用のヘルメットはどうすればいいの?という疑問がありますよね。

まず、子供用のヘルメットは専用のヘルメットを購入して下さい。大人用だと大きすぎてスルっと外れてしまう危険性があります。

また、子供の防災用ヘルメットは「折り畳み式でない」ものの方がよいです。折り畳み式だとすぐに渡して使えないからです。また、そもそも選択肢も少ないのでリスキーです。

その観点から、下記3商品をおすすめします。

【1位】ミドリ安全 Metino

Metino(メッティーノ)が一番おススメです。

  • 衝撃耐性 :○
  • フィット感:○
  • 使いやすさ:○

Metinoの優れたところは、その使いやすさとフィット感にあります。

子供用なので、災害時に歩いているとぶつかります、そのためエッジゴムが周囲についていて、人とぶつかっても大丈夫な設計になっています。

また、発泡スチロールが内側に敷き詰められており、衝撃でやられても痛くないように設計されています。

1個 3,564円。

【2位】オサメット ジュニア

子供用も折りたたみ式にしたいならコレ。

  • 衝撃耐性 :○
  • フィット感:○
  • 使いやすさ:△

オサメットのジュニアバージョンがこれです。

強度、フィット感ともに極めて良好な商品ですが、個人的には災害時に子供にぱっと渡しても、なかなか使いにくいかなと思ったため2位としています。

1個 4,320円。

【3位】TOYO 小型サイズ

「衝撃耐性」を最優先するならコレ。

  • 衝撃耐性 :○
  • フィット感:○
  • 使いやすさ:△

この商品は、ヘルメット国家資格申請時に通常の「飛来・落下物用」ではなく、上位規格の「墜落時保護用」を取得しています。衝撃耐性に優れているということです。

子供こそ衝撃耐性をつけたいという人はこちらをオススメします。また、この商品は価格も安くてコストパフォーマンスにかなり優れています。

ただし、使い勝手やフィット感という意味ではMetinoやオサメットの方に強みがあると思います。

1個 2,332円。

ヘルメットの色の選び方

ヘルメットの色って意外と種類があります。主な色は下記の通りです。

  • ホワイト
  • ピンク
  • オレンジ
  • グレー
  • ブルー
  • グリーン(ライム)

色を選ぶ時に一番重視すべきは「災害時の分かりやすさ」です。

そういう意味で災害時に遠目からも分かりやすい「オレンジ」が一番おすすめです。

逆にホワイトやグレーは分かりにくく、他の人と被る可能性があります。

また、災害=オレンジという認識で、みんなオレンジになってしまう可能性もあるため、そういう人はピンクやブルー、グリーンをチョイスしてもいいかもしれません。

ただし、そういう選択をする場合は、誰が何色なのかを覚えておきましょう。自分だけでなく、子供にも「お父さん・お母さんのヘルメットの色はオレンジだからね」等と言っておきましょう。災害時に判別しやすくなります。

コメント