令和時代、地震はいつどこで起こる?地震本部をチェックしてみよう!

防災インフォ
スポンサーリンク

この記事を読んでほしい人

  • 令和時代に地震が起こるか知りたい人

令和時代に突入!

2019年5月1日から「令和時代」に入ることが発表されました。新しい元号で、心機一転やっていきましょう。

  • 「令」には神様のお告げ、よいこと、という意味があるそうです。
  • 「和」には、争わないで和を保つという意味があるそうです。

自然災害も平穏無事であればと願うばかりです。

今後、大地震は起こるのか?

大地震が今後起こるのか、気になりますよね?

残念ながら、科学的に見ると、今後、大地震の起こる可能性は「大」です。

令和も数十年続くと思われますが、地震本部が予測している今後30年の地震発生確率マップを見ると、ほぼ100%の確率で日本のどこかに巨大地震が起こります。

政府組織である地震本部が出しているデータです。

赤い部分が、今後30年で高確率で地震が起こる地域です。

・・・ほぼ全国ですね(汗)

また、日本の今までの震度6弱以上の「大地震」の数をカウントしてみると、あることがわかります。

そうです。2000年代に入ってから、大きめの地震が活発になっているということです。

2011年にはマグニチュード9クラスという世界最大規模の東日本大震災も発生しました。

今後、そこまでのクラスの地震はないかもしれませんが、マグニチュード8クラスは起こる確率が高いといえます。

地震本部をチェックしよう

地震の情報をチェックする一番いい方法は、政府関係の情報をチェックすることです。そして、今回おすすめするのが「地震本部」です。

地震本部は、1995年の阪神淡路大震災を機に作られた文部科学省の1機関です。要するに日本政府の下部組織だということです。

地震本部の機能は、地震の研究・調査観測です。

日本で一番地震データを持っている組織が「地震本部」です。(言い切ってますが間違いないです)

似たような組織に「中央防災」がありますが、中央防災は国や自治体に防災対策を促す組織です。

地震本部のホームページ閲覧法

地震本部のホームページ

簡易なページに見えて、たくさんのデータが隠されています。

今回は、自分の住んでいるところの過去地震データを見る方法をお教えします。

まず、トップページの地図をクリックします。

例として中部地方をクリックします。

そうすると、見たい情報の種類が表示されます。

  • 県別
  • 海溝型
  • 活断層
  • 表から選ぶ

などという情報が出てきます。

おすすめは「県別」です。まず、県別でみてみると、全体像が分かります。下に表示されているマップから、見たい地域をクリックすればそれでOKです。過去、発生した地震がすべてプロットされています。

さらに下にスクロールすると、その地域で発生する「海溝型」と「内陸型」の予想地震を表でチェックできます。

ここまで地震リスクをまとめているページはありません。

最後に、地震が気になるなら、防災グッズも検討してみましょう。

ワンパッケージで全てそろえられる「防災セットがおすすめです。

おすすめの防災セット5つ

令和時代も安全・安心で行きましょう!

コメント